mirohiGG’s blog

「人生楽しんだ者勝ち!」をモットーに、仕事やプライベートを楽しみ、過去や近況を発信します。

あなたの夢を形に!めざせ起業家!第4回「上手な銀行取引のポイント」

f:id:mirohiGG:20201121014609j:plain

今回は、「上手な銀行取引のポイント」です。

セミナーの内容は、起業を目指す方が対象で、基本的なものになっていますので、既にご存じの方は、やさし~い目でみてください。

  1.銀行の視点 

  ①.ひと:経営者の資質、従業員の資質

   (責任感、決断力、経営管理能力、リーダーシップ、倫理観、持続力、判断力、忍耐力)

  ⇒ 銀行マンが、企業に来訪したときに見るところ。(融資を受ける場合、訪問されると思ってください)

   (挨拶、清掃、整理整頓、社内雰囲気など)

  ⇒ 銀行を訪問した時に、銀行マンに見られるところ。

   (挨拶、服装、靴、真摯な態度、言葉遣いなど、相手の銀行マンが若くても、決して間違った態度をとらないこと)

  ②.もの:製品力、サービス力、生産能力

       会社の強みを理解し、十分に活かしているか

       (コアコンピタンスSWOT分析など)

  ③.かね:基本の3つの決算書

       貸借対照表(B/S):決算日現在の財産状況を示すもの(財政状態を表す)

     ⇒ 負債の部・純資産の部:どこから調達したお金か?

     ⇒ 資産の部:お金を何に使ったか?

     

       損益計算書(P/L):1事業期間の営業の状態を示すもの(経営成績を表す)

     ⇒ 当期純利益いくら儲かったか?

 

       キャッシュフロー計算書(C/F):1事業期間のお金の流れを示すもの

     ⇒  現金残高:実際に手許にある現金はいくらか?

       営業キャッシュフロー・投資キャッシュフロー・財務キャッシュフロー毎に計算され、現金残高が表される。

 

※1 当期純利益いくら儲かったか?)と、 現金残高実際に手許にある現金はいくらか?)は、同じではありません。

 

   当期純利益  現金残高

 

ですから、別途、資金繰り表が必要です。

よろしければ、ご参考までに。

資金 一歩先を見る注意経営!そのための資金繰り表を作る - mirohiGG’s blog

 

※2 決算書は、銀行へ決算報告へお伺いした時の聴取によって、各銀行で、実体ベースの決算書に組み替えらます。

 

提案 👇

銀行へ、決算報告に行かれるときは、財務担当から決算内容について、良く説明を受けてから行かれてください。

(出来れば、想定質問のQ&Aや、科目別増減明細を作ることをお勧めします)

 

~余談~

私の経験の話

営業出身の社長でしたが、営業マンとしてはとても優秀な方でした。

社長になられてから、銀行へ決算等の報告へお伺いした時に、リップサービスが始まってしまい、決算書の内容とそぐわない説明になってしまいました。

その時、本人は、そんなことは知る由もありません。

結果、会社と社長の信用が落ちてしまい、その後の資金繰りまで影響が及んでしまいました。

 

  2.企業格付け

  銀行は、上記の調査に基づき、企業の信用力に応じた分類を行う。

  1~6:正常先

    7:要注意先

    8:要管理先

    9:破綻懸念先

   10:実質破綻先

   11:破綻先

 

  財務評価:貸借対照表損益計算書

       (業種ごとの財務指標判断) 

  非財務評価:内部資源(ひと、もの、かね)、外部環境

  

  業界特性・業界動向・企業特性・営業基盤・経営者・従業員 

 

 ※3 企業にとって、非常に重要な銀行借入の金利が、このランク(企業格付け)によって変わります。

実際、8:要管理先以下は、新規融資はしてもらえません。

 

本日は、以上です。

少しでも参考になれば幸いです。

では、おつかれさまでした。