mirohiGG’s blog

「人生楽しんだ者勝ち!」をモットーに、仕事やプライベートを楽しみ、過去や近況を発信します。

人事評価制度は、人事評価者教育終了の後で!

余計なお世話のお世話

f:id:mirohiGG:20201118180157j:plain

世の企業には、「人事評価制度」なるものが、たくさんある。

 

一つは、従業員に対して「正当に評価して昇給、昇格、賞与などを査定していますよ。」

という理由付けをし、文句が出ないようにする一つの予防線の役。

ひどい場合、最終評価者の担当取締役やもしかすると社長で、それまでの評価が覆る、名ばかりの「人事評価制度」!

⇒ 「好き嫌い判定制度」命名

離職率の高い企業だ。

 

他方、正しく評価されて従業員のモチベーションを高め、人材育成が進み企業業績を伸ばしている企業。

 

 

ある中小企業で、「人事評価制度」を作成するプロジェクト(WG)が始まった。

 

社長、取締役は大賛成だ。

理由は、上記の通り、言わずもがな。

給料をできるだけ上げない理由づくり。

 

しかし、この経営者たちは、従業員時代に人事評価をされたこともなければ、したこともない方々。

 

安易にこの制度を導入するリスクを、知らないのだ。

残念ながら。

(知らないということは、怖いもの無しなのか?)

 

またまた、どこかの大企業の物をお手本に持ってきて、早く完成させる作戦。

⇒ 「レンジでチン作戦!」命名

 

得てして、こういう会社の管理職は、会社の経営を守るということが、部下の生活を守るということだ、というところに繋がっていない。

(部下が、不憫でならぬ。)

管理職たちは、長年この会社で、自分なりに賢く変身したのだ。

⇒ ガラパゴスの亀作戦!」命名

 

書きながら、楽しくなってきた~。

 

 

話を戻そう。

しかし、結果これで幸せになれる人は、誰もいないのだ。

①.優秀な従業員には、その不備なところが見えるので会社のために意見する。

②.社長や取締役が、そのリスクを理解しようとしない。できない?

③.厄介社員扱いされる。⇒ 好き嫌い判定で ⇒ 「嫌い」確定!

③.意見してくれていた、優秀な従業員が次々と退職。

④.社長や取締役に、厳しく意見する従業員(目の上のたん瘤)が居なくなり、楽しい日々がやってきた。

⑤.なぜか知らないうちに、会社が、、、、、おかしい。

⑥.残ったいた従業員は、慌てて就職活動を始める。

⑦.倒産、破産?

 

とならないように、「人事評価制度」作成の前に、

是非、お願いしたい。

例)「人事評価者教育プログラム」の実施!

 

企業の中で、部署や部門が複数あり、そこに人事評価者が存在する。

そして、あってはならないことだが、評価の甘辛や好き嫌い、個人的な感情も当然のようにあるわけで。

 

従業員からみて、すべての評価が正しいと思われることは、まず難しい。

 

しかし、なるべく大多数の従業員から、納得してもらえるような努力を、制度実施の前に行うことが、後々の流れの中で必要になってくるのではないか。

 

せっかく作る制度ならば、会社と従業員のどちらも幸せになれる制度であった方が、絶対良い。

 

会社と従業員は、相思相愛で!

f:id:mirohiGG:20201118183745j:plain